上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
2007/11/24 (土) 天気 晴
相模原で、地区研修会を行う。初めて参加する ^0^/
いい天気で良かった!!! でも、寝不足のせいで、頭痛い↓
頑張って、電車を乗って、バスを乗り換え、歩いて、やっと、
研修会の会場に着いた。行った事もない所なので、
少し余裕を持ってたと思うのに......。
昼飯を食べる時間さえ足りなくて、一日一食しか食べてなかった。
しかし、いい研修会でした。本当に行く価値があると思う。
研修会のテーマは、リーダーシップ育成 ~人と人とのつながり~
流れは、開会式…研修会…閉会式…懇親会。
開会式と閉会式がいつもの活動とあんまり変わらない…宣言みたいのもん、
あたしずっと歌えないローターアクトソングも歌った(うまく歌ってなかったけど)
その時、ショックな数字が知った...... ><”
アクト平均の在籍数が2年7カ月から、11ヶ月になる。
とても短くなった。なぜでしょうか?考える人少ないと思うけどね。
もしかして、世の中で、憐憫心がある人が減少してるかしら?
あるいは、自分ばかり考えてる人が増加してるの?
まさか、世間は元々冷たい...... ≧◇≦
悲しい場合ではないよね、失礼しました。
ところで、研修会だよね~~~
昔のリーダーシップは、指示、命令する…あたしが好きじゃないね!!!
今のリーダーシップは、一人一人活かし個別対応…これのほうが良いね、
そうしたら、自分の意見もチャント言えるし、団体全員もリーダーと同時に成長できるし、
きっと、いい仲間になれると思う。 ⌒∇⌒/
良いリーダーシップは、1つの団体の行動力から少し見えるでしょ!
リーダーシップに必要な特性は、五つがあり、
①自信、②決断性、③社交性、④行動性、⑤責任感(信頼性)。
あたしもそう感じる。自信があれば、自分の意見が言える。そして、
人とのコミュニケーションもできる。交流があれば、何とかなれる。
だから、以上の五点がいい循環として、いい団体を作れる。
研修会の中に、①主張 (恐怖せず自分の意見を主張すること)、
②要約の技法 (長い話でもイライラせずに聞いて要約すること)、
③質問の技法 (初対面の人に対して人見知りしなくてうまく会話すること)
の三つのトレーニングをしていた。
この研修会を通して、人との交流が少しでも上手になったと思う。
勉強になる事を感謝しており、また機会があれば、皆是非参加してくださいね!
ちなみに、
研修会の時に聞かれた質問なんだが、ローターアクトの活動目的は?
答え: 人に助けながら、自分も成長できる事と思います。
皆はどう思うのか?コメント頂戴!!! ^^
~~ちょっと長い文、すみません~~ ☆ゆう☆ より
スポンサーサイト
- 2007/11/27(火) 19:55:56|
- 行事とか。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
研修会実行委員長だったエトウです。
何事とも自分のやる気・積極性が大事ですよね。
日々精進です。
今後ともよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
研修会参加ありがとうございました。
- 2007/11/29(木) 23:19:10 |
- URL |
- えとう@相模原RAC #-
- [ 編集]